このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
048-762-6863
電話受付:平日9:00~20:00

店舗の喫煙可能化お任せください

居酒屋、バー、スナックなど
喫煙可能にしませんか?
相談センター 喫煙可能化サポート

喫煙店舗にするには

近頃、コロナウイルスと健康増進法等の影響で、居酒屋等の飲食店にとってはまさにダブルパンチの状況です。
日本全体の喫煙率は減少してきていますが、お酒が好きな人の喫煙率はいまだに高いと考えます。


私たちは、皆様のお店をたばこ出張販売店にすることで、店舗の喫煙可能化のサポートを行っています。
喫煙ブースの設置工事などのように、高額な費用がかからず、喫煙客を集客できます。
禁煙の店舗ばかりになってきている今、他店との差別化を図る一つの手段になります。

ぜひお気軽にお問合せくださいませ。

居酒屋などでの喫煙が可能になる条件

相談センター 喫煙目的室サポート
喫煙が可能になる2つの要件
  1. 主として主食を提供していない
  2. 20歳未満が店舗に出入りしない
飲食店での喫煙が認められるようにするには、主にこの2つの要件を満たし、「喫煙目的店」とみなされる必要があります。

喫煙目的店にするための流れ

STEP 1
調査
喫煙目的店にできる店舗かどうかを、お伺い又はオンラインで、図面や営業形態等から確認します。
許可取得が可能であると判断できたら、すぐに準備を始めます。
STEP 2
たばこ出張販売許可の取得
たばこ出張販売許可は、小売許可業者の出張店扱いになるため、まずは出張店にしてくれる小売業者を探す必要があります。
当社が小売許可業者のため、探す手間がなく、すぐに手続きを始められます。
STEP 3
ステッカーを貼り、喫煙可能に
出張販売許可が取得出来たら、ステッカーを表示して喫煙ができるお店として集客、営業できます。営業開始までしっかりサポートさせて頂きます。
STEP 3
ステッカーを貼り、喫煙可能に
出張販売許可が取得出来たら、ステッカーを表示して喫煙ができるお店として集客、営業できます。営業開始までしっかりサポートさせて頂きます。

喫煙目的室のメリット、デメリット

メリット
①禁煙店舗の増加により喫煙客の集客が見込める。
②喫煙ブース等の設置が不要。
③常連さん等にたばこの販売を行える。
デメリット
①主食(米やパン、麺類等)の提供ができない
②20歳以下の従業員が雇えない。
③20歳以下の客を入れられない。
※①は例外あり。

当社のサービス

行政書士にお任せ
当社代表は行政書士なので、必要な手続きなどをすべてお任せできます。
当社の許可が使えます
本来であれば、お客様ご自身でたばこ小売業許可を持っている業者を探し、依頼しなければなりませんが、当社でその許可があるため、業者を探したりする手間が省けます。
たばこ販売等のレクチャー
たばこの対面販売までの簡単なレクチャーもいたします。
たばこ販売等のレクチャー
たばこの対面販売までの簡単なレクチャーもいたします。

喫煙ブースの設置もお任せください!

主食の提供ができない点などで、喫煙目的店は難しいかな、、という方も多数いらっしゃいます。
そのような方には、喫煙ブースの設置が有効かもしれません。
現在、喫煙ブース設置には、最大100万円の補助金が使えますので、
ぜひ前向けにご検討いただき、ご相談ください!

コロナに負けるなキャンペーン実施中!

頑張る飲食店様を応援します!!
全プラン 30%割引!
お支払方法は、分割払いなど応相談!

LINEでのお問い合わせはこちら

LINEでのお問合せをご希望の方は、友達追加のうえ、お問合せ内容をお送りください。
(例)詳しく話を聞きたい、費用を確認したい

料金表

喫煙目的店サポート 100,000円(税別)→今なら70,000円(税別)
喫煙目的室として営業できるまでサポートいたします。
※コロナに負けるなキャンペーンで30%割引中です。
喫煙ブース設置サポート 補助金を活用して喫煙ブースを設置するためのサポートを行います。店舗それぞれに設置の仕方や設置するものも異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
現地調査、お見積りまで無料です。
喫煙ブース設置サポート 補助金を活用して喫煙ブースを設置するためのサポートを行います。店舗それぞれに設置の仕方や設置するものも異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
現地調査、お見積りまで無料です。

会社概要

会社名
相談センター株式会社
(埼玉・市民相談センター)
所在地
〒338-0003 さいたま市中央区本町東5-15-1
代表者
代表取締役 鶴巻康平(行政書士)
資本金
100万円
電話番号
048-762-6863
FAX番号
048-762-6864
メールアドレス
tsurumaki@saitama-soudan.com
許認可
【たばこ小売業許可】
関財理3第2415号
【古物商許可】
埼玉県公安委員会第431350051640号
代表者
代表取締役 鶴巻康平(行政書士)

お問い合わせフォーム

お電話(048-762-6863)または
下記問い合わせフォーム及び公式LINEよりお気軽にお問い合わせください!
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信